こちらでは水回りのリフォームなどに関するご質問とその回答をご紹介しております。
キッチンリフォームの費用はどのくらいかかる?
50万~150万円が相場。システムキッチンのグレードやオプションによって変わります。
工事期間はどれくらい?
工事内容によりますが、キッチンの入替だけであれば2日程度です。
リフォーム中は料理できるの?
使えません。卓上コンロを利用してください。
キッチンのレイアウトは自由に変えられる?
可能ですが、排水やガスの配管移設が必要な場合は費用が高くなるので要注意。
IHとガスコンロ、どっちがいい?
IH → 掃除が楽、安全性◎、火力が気になる人も
ガス → 強火が使える、停電でもOK
コンロはお客様のお好みでお選びください。
食洗機は後付けできる?
ビルトインも卓上型も後付け可能ですが、スペースと配管の確認と電源工事が必要です
キッチン収納を増やすには?
引き出し収納やパントリーの設置、吊戸棚の活用で収納力アップ!
キッチンの壁材や床材はどんなものがいい?
掃除しやすく耐水性のある素材(キッチンパネル、クッションフロアなど)がおすすめですが、主流の床材はフローリングです。
どこの業者に依頼すればいい?
キッチンリフォームの実績がある業者を選び、複数の見積もりを比較するのがポイント!
リフォーム費用はどのくらいかかる?
施工内容によりますが、80万~150万が相場です。
工事期間はどれくらいかかる?
工期1日は稀にありますが、だいたい2日~3日が目安です。
リフォーム中はお風呂に入れないの?
基本的に入れませんが、工事完了予定日の夕方以降は入れます。
お風呂のサイズを大きくすることはできる?
可能ですが、間取りの変更や配管の移設が必要になるため、追加費用が発生します。
リフォーム時にバリアフリー化できる?
できます!手すりの設置や床の段差解消、滑りにくい床材の使用などが一般的です。
リフォームの際に補助金や助成金は使える?
条件によっては「介護保険の住宅改修補助」や「自治体の補助金」が使える場合があります。事前に確認しましょう。
どこの業者に頼めばいいの?
実績がある業者や口コミ評価が高い業者を選ぶのがポイント!複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
洗面台リフォームの費用はどのくらいかかる?
シンプルな交換なら5万~15万円、収納や機能性を重視すると20万~50万円ほどが相場です。
工事期間はどれくらいかかる?
洗面台の交換だけなら半日~1日で完了! 配管工事や壁の補修が必要な場合は2~3日かかることも。
リフォーム中は洗面所が使えなくなる?
基本的には工事中は使えませんが、短期間なのでお風呂やキッチンのシンクで代用できます。
洗面所自体は作業中以外は基本使えます。
洗面台のサイズ変更はできる?
可能ですが、間取りや配管の位置次第。大きくする場合はスペースの確保が必要です。
洗面台の高さは変えられる?
設置製品にもよりますが、カウンタ-の高さが75~85ではある程度は特注で可能です。
洗面ボウルの種類はどんなものがある?
主に以下の3種類があります。
一体型(ボウルとカウンターが一緒) → 掃除しやすい
埋め込み型(カウンターにボウルをはめ込む) → 高級感がある
置き型(ボウルを上に置く) → おしゃれなデザインが多い
節水機能付きの洗面台はある?
あります! 節水水栓やエコシャワー機能付きのものを選べば、水道代の節約にも◎
収納力をアップする方法は?
三面鏡の裏収納、引き出し式のキャビネット、壁面収納を活用するとスッキリ整理できます。
洗面所のカビや汚れ対策は?
防水・防汚加工のある壁材や床材を選び、換気をしっかりするのがポイント!
どこの業者に依頼すればいい?
水回りリフォームの実績が豊富な業者を選ぶのが安心! 事前に見積もりを取り、相場を比較しましょう。
トイレリフォームの費用はどのくらいかかる?
便器交換だけなら5万~20万円、内装や配管工事を含めると20万~50万円が相場。
工事期間はどれくらい?
便器交換だけなら半日~1日で完了! 床や壁の張り替えを含めると1~2日程度かかります。
リフォーム中はトイレが使えないの?
使えません。
和式から洋式に変更できる?
可能ですが、床の高さ調整や配管工事が必要になるため、費用は20万~40万円ほどかかることが多いです。
節水型トイレにするとどれくらい水道代が変わる?
最新の節水トイレなら、従来型(1回13L)と比べて約半分(1回3~6L)になるので、年間1~2万円の節約になることも!
温水洗浄便座(ウォシュレット)は後付けできる?
可能ですが、コンセント(電源)が必要。なければ電気工事が必要になります。
トイレの床や壁の素材は何がいい?
掃除しやすく、水や汚れに強い素材(クッションフロア、耐水性クロスなど)が人気。
バリアフリー対応のトイレにできる?
できます! 手すりの設置、段差解消、広めのスペース確保などの工夫がポイント。
トイレの臭いやカビ対策は?
消臭・抗菌機能のある壁材や床材を使う、換気扇の設置・交換、便器のフチなしタイプを選ぶのが有効!
どの業者に依頼すればいい?
水回りリフォームの実績がある業者を選び、複数の見積もりを取るのがベスト!
蛇口を開け閉めする度に「ゴンッ」とすごい音がします。
「ウォーターハンマー現象」といって、蛇口を開閉するときの圧力の変化で生じる水道管の振動の音です。
気にならない程度なら大したことではありませんが、酷くなると水道管自体が破損することもありますので、ウォーターハンマー現象を和らげるために出来るだけ蛇口をゆっくり閉める等対策が必要です。ウォーターハンマー防止器具もございます。
蛇口からの水の出が悪くなりました。何か原因があるのでしょうか?
まず蛇口から出てくる口の部分を確認してください。その部分のフィルターの目が汚れていればそれが原因にもなります。
それでも改善しなければ専門業者にご相談下さい。弊社でも対応が可能です。現地調査は無料で行っております。お気軽にお問合せ下さい。
蛇口は何年くらいで寿命を迎えますか?
蛇口の寿命は約 10 年だといわれています。
寿命が近い、または寿命を超えている蛇口をそのまま使い続けていると水漏れ等の原因になりますのでお取替えをお勧めいたします。