
目次
家のリフォームと聞くと、多くの方が「見た目」や「設備の使いやすさ」を重視しがちです。しかし、実際の住み心地を左右するのは、目に見えない「空気環境」だということをご存知でしょうか?
調湿や脱臭、有害物質の低減など、空気の質を整えることで、家はもっと快適で健康的な空間になります。
そんな「空気の質」に着目した壁材が、LIXILの【エコカラット】です。
この記事では、リフォームと同時に取り入れることで暮らしの質を高める【エコカラット】の魅力と、注意点までをわかりやすく解説します。
エコカラットは、リクシル(LIXIL)が開発した内装用のタイル建材で、空気中の水分を吸放出する「多孔質セラミックス」でできています。
🌟調湿機能:湿気が多いときは吸収、乾燥しているときは放出。結露やカビの予防に役立つ。
🌟脱臭機能:生活臭(トイレ・玄関・ペットなど)を軽減。空気が清々しくなる。
🌟有害物質の吸着:ホルムアルデヒドなど、空気中の有害物質を低減する働きも。
このような機能性がありながら、見た目は高級感のあるデザインで、インテリア性も抜群です。
エコカラットの優れた機能の鍵は、その微細な孔(あな)構造にあります。
エコカラットの表面には、目に見えないナノサイズの孔が無数に空いており、この孔が空気中の水分やニオイ成分を吸着する役割を果たしています。しかも、単なる通気孔ではなく、適切な大きさと配置によって、水だけを吸収して液体の水分は弾くという構造になっており、カビの発生を抑える働きもあります。
また、エコカラットは粘土鉱物を主原料とした無機素材でできており、火に強く、燃えにくいという安全性も兼ね備えています。


リフォームのタイミングでエコカラットを取り入れる方は、主に次のような場所に設置しています。
空気がこもりやすい玄関は、湿気やにおいがこもりやすい。玄関は家の第一印象になるから、エコカラットというおもてなしを。
においは混ざると、イヤなにおいになる
靴やペットやカビなどのにおい。玄関のにおいが気になる時は、そんな複数のにおいが混じってる事も原因です。
エコカラットプラスはにおいの原因となる成分を吸着。玄関特有のにおいにも脱臭効果を発揮します。

シューズクロークに、においまで収納したくない
最近増えているシューズクローク。大切な靴はもちろん、傘やアウトドア用品、ベビーカーなど外で使うものを入れられるから便利ですよね。でもその一方で、シューズクロークは換気がしにくく保管状態が気になることも。そんなにおいや湿気が気になる空間には、エコカラットがぴったりです。



焼肉のにおいも、「あと片付け」しよう!
エコカラットプラスを施工した部屋と施工していない部屋で焼肉臭の脱臭比較試験を実施。エコカラットを施工した部屋では翌日には、気にならないレベルまでにおいが低減しました。においのあと片付けはお任せください♪

珪藻土の約6倍の吸放湿量
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。エコカラットプラスはすぐれた調湿機能で快適な湿度に保とうとします。
その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです!春夏秋冬、変化しつづける環境の中で、エコカラットプラスがちょうどいい湿度をつくります。

ペットとの毎日をもっと幸せに
室内でペットを飼われている場合、嗅覚が慣れてしまうこともあって、ペットのにおいを感じにくくなってしまうことも。自分では気がつきにくいことだけに、来客の反応が気になることもありませんか?エコカラットプラスなら強いにおいも壁全体でお部屋を脱臭します。


珪藻土より、壁紙より、エコカラットプラス
においが気になることも多いトイレ空間。その主な原因はアンモニア臭です。エコカラットプラスは超微細な孔でにおいの原因物質であるアンモニアを吸着、悪臭をやわらげます。その低減効果は珪藻土や調湿壁紙と比べても、はるかに優秀です。

取付け簡単、エコカラットセルフトいう手も
絵画のように飾るなら、取付け簡単な「エコカラットセリフ」もおすすめです。ベースシートとエコカラットをマグネットで固定するので、気軽にデザインを変更することことができます。またベースシートを取り外すこともできるので、取付け場所の変更も可能です。




ジメジメも、カラカラも、スヤスヤに
人が快適に感じる湿度は40%から70%と言われております。エコカラットプラスは、優れた吸放湿特性で部屋の湿度変動を安定させ、結露やカビ、ダニ繁殖の抑制が期待できます。毎日の睡眠はとっても大切だから、寝ている時間も快適な時間に。

窓の結露水量は、なんと1/15以下
エコカラットプラスを施工した部屋と、ビニールクロス張りの部屋で窓面の結露水量を比較すると、エコカラットプラスの部屋の結露水量はビニールクロスのわずか1/15以下でした。さらに結露発生日数においても大きな差が見られました。

子どもを有害物質から守りたい
体の小さな子どもは、大人より空気環境の影響を受けやすいもの。住まいの空気中に漂うホルムデヒドやトルエンなどの有害物質は、高濃度になると、めまい・倦怠感といった症状を引き起こす可能性もあります。エコカラットプラスはそれらの有害物質から、吸収、低減。大切なこどもが安心して暮らせる空間づくりをサポートします。


お風呂から上がっても、気持ちいい
お風呂上がりは浴室からの湿気などによって、洗面・脱衣室の湿度は急上昇します。エコカラットプラスなら壁全体で調質することで、室内の湿度を一定に保とうとします。家族が入れ替わりで使うことも多い洗面・脱衣室を、少し快適な空間にしませんか?

部屋干しするなら、エコカラットプラス
共働きの家庭の増加、花粉やPM2.5など屋外の空気環境問題により、洗濯物を室内に干す人が増えています。エコカラットプラスなら、夜間や梅雨の時期、寒い季節といった部屋干しでは乾きにくい環境でも、洗濯物の乾燥をサポートします。

水まわりは、水拭きできるとラクになる
従来の調湿建材では難しかった水拭き掃除。エコカラットプラスは気軽に水拭きできるから、いつでもササっと簡単にお掃除できます。水はねを気にせず使えるので、水まわりにもおすすめです。



エコカラットの施工は、基本的には専門業者による貼り付け工事が必要です。しかし、大規模な工事ではなく、1日〜2日で完了することがほとんどで、リフォーム工事との組み合わせもしやすいのが特徴です。
また、最近では「エコカラットプラス」という商品シリーズも登場しており、これまでのエコカラットの機能に加えて、水拭きが可能になるなど、メンテナンス性もさらに向上しています。
壁紙を張り替えるのと比べて費用は高くなりますが、その価値は十分にあります!特に空気の質を重視する方にとっては、費用対効果が非常に高いと言えるでしょう。
現在、エコカラットには数十種類以上のデザインやカラーが展開されており、選ぶ楽しさも魅力のひとつです。
🌟空間の広さに合わせて「柄の大きさ」を選ぶ
🌟周囲の壁紙・床材との相性を確認
🌟照明の当たり方で陰影が映えるデザインを選ぶと効果的
🌟生活動線を考慮してメンテナンス性も確認
可能であれば、ショールームで実物を見るのがおすすめです。弊社、ショールーム来店「ミライエ」でもエコカラットを施工した壁がありますので、見て触って下さい!また、においの違いをお試しして頂ける、キットもございますので、ぜひお試し下さい!


⚠️ある程度の換気が必要となります
よく晴れた日や乾燥した日などには、換気することをおすすめします。それにより、エコカラットプラスの機能がより発揮されます。
湿気や有害化学物質の排除には、換気の活用も有効といわれています。

⚠️必要以上の加湿は避けてください
必要以上の加湿を行いますと、本来の機能が発揮されにくくなりますのでご注意ください。
また、加湿器などで直接水蒸気をあてるのは避けてください。

⚠️化学物質を揮発する可能性のあるものをなるべく身のまわりから減らしてください
建材以外にも、さまざまなものから化学物質は揮発するといわれています。揮発量がエコカラットプラスの吸着能力を超えますと、十分な機能が発揮されませんのでご注意ください。

⚠️ご入居後、1,2週間はこまめに換気してください
施工後しばらくは、接着剤の水分が室内に放出され、湿度が高くなることがあります。

⚠️衣類・カーテンなどが、表面に強くこすれないようご注意ください
エコカラットプラスの凹凸した表面が、布地を傷める場合があります。
⚠️先端のとがったもので、ひっかかないでください
表面が傷ついたり、削れたりする場合があります。

⚠️フックやビスを金づちなどで打ち込まないでください
直接打ち込みますと、割れなど破損の原因になります。フックやビスの取り付けには電動ドライバーをご使用ください。詳しくは、施工業者にご相談下さい。

LIXILのエコカラットは、単なる装飾材ではありません。住まいの空気を整える「機能性インテリア」として、リフォーム時にぜひ検討していただきたいアイテムです。
空気は目に見えませんが、毎日肌に触れ、呼吸を通じて私たちの健康や心地よさに影響を与えます。エコカラットは、その空気の質をデザインと技術で向上させてくれる、まさに「壁から変える快適生活」を実現します。
壁を変えるだけで、こんなに空気が変わる。
ぜひ、あなたの住まいにも取り入れてみてはいかがでしょうか?
ミヨシテックでは、LIXIL『エコカラット』を取り扱っております。ご購入をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
また、寝屋川・枚方エリアに密着したリフォーム会社として、地域のお客様一人ひとりの暮らしに寄り添ったご提案を心がけています! 「どんな設備が合うの?」「費用はどれくらい?」といったお悩みも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。 水回り設備のリフォームをご検討中の方は水回りリフォームのショールーム「ミライエ」へお気軽にご相談ください!
また、ミライエを運営する株式会社ミヨシテックでは水回り以外にもエアコンや給湯器といった住まいの設備から日常の小さなお困りごとにも対応可能です! 快適な住まいづくりを、私たちと一緒に始めてみませんか?