ガス温水浴室暖房乾燥機 カワックについて
目次
一日の終わりに湯船に浸かる――
それは、私たち日本人にとって当たり前の習慣でありながら、その意味や価値は時代とともに変化してきました。
かつては「体を温めて疲れを取る」ことが入浴の最大の目的でしたが、近年はそれだけにとどまりません。
ライフスタイルや価値観の多様化、在宅時間の増加、美容・健康意識の高まりなど、さまざまな要因が重なり、お風呂は“自宅でできるリラクゼーション”や“美容・健康ケアの場”として注目されるようになってきています。
SNSでは「お風呂時間」をおしゃれに演出した写真や、入浴剤やバスグッズのレビューが数多く投稿され、YouTubeやInstagram、TikTokなどでも“バスタイムルーティン”が一つのコンテンツジャンルとして成立しているほど。
お風呂は今や、「暮らしを整える時間」としての役割を担い始めているのです。
特に2020年以降、外出自粛や生活様式の変化により、自宅で過ごす時間が増えました。
それに伴い、「自宅でできる癒し」や「自分へのご褒美時間」のニーズは急上昇。
こうした思いから、住宅設備業界では“お風呂の高機能化”が一気に進みました。
浴室暖房乾燥機、ミストサウナ、ジェットバス、肩湯など、さまざまなオプションが開発され、一般家庭にも普及しています。
その中でも特に注目を集めているのが、Panasonicの「酸素美泡湯」です。
ガス温水浴室暖房乾燥機 カワックについて
ガス温水浴室暖房乾燥機 カワックについて
ガス温水浴室暖房乾燥機 カワックについて
酸素美泡湯は、その名の通り「酸素」と「美泡(びほう)」がキーワード。
浴槽内に極小の酸素泡を発生させ、お湯全体をミルキーな白色に変化させることで、入浴の質を劇的に向上させます。
ただ見た目が変わるだけではなく――
こうした効果を同時に得られるのが魅力。
特に冬場の湯冷めや、入浴後の肌のつっぱりに悩んでいる人には、まさに待望の機能です。
さらに近年は、アトピーや乾燥肌など、肌トラブル対策としての効果にも注目が集まっています。
入浴後の肌の水分蒸発を防ぎ、しっとり感を長時間キープできるため、保湿ケアの負担を減らせるという声も多く聞かれます。
実は私も、仕事柄この酸素美泡湯を以前から知っており、よく主人にその魅力を話していました。
「お湯が真っ白になって温泉みたいになるんやで」「肌もしっとりするんやで」と熱弁しても、反応は薄く、興味なさそうな様子。
ところが、新築マンションのユニットバスに標準装備されると知った途端、態度が一変。
「我が家にも付くんか!」と目を輝かせ、さらにはこう言い放ちました――
「あれやろ?酸素Before Youってやつやんな?」
惜しい…いや、全然違う。
その瞬間、私は「この人にはちゃんと説明せなあかんな」と思ったのと同時に、この勘違いエピソードは後々まで笑い話になりました。
そんな酸素美泡湯が、どういう仕組みで、どんな効果があり、実際に使うとどう感じるのか。
そして、どんな人におすすめで、導入には何が必要なのか――。
このコラムでは、初めて酸素美泡湯を知った人にも分かる基礎情報と、実際に使ったからこそ分かるリアルな体験談を交えてお伝えします。
さらに、肌トラブルや乾燥肌に悩む方へのメリットや、お手入れ方法、メリット・デメリットも正直に解説します。
読んでいただければ、酸素美泡湯が「ただのお風呂オプション」ではなく、毎日の暮らしを少し豊かにしてくれる設備であることを実感していただけるはずです。
酸素美泡湯(さんそびほうゆ)は、Panasonicが開発した入浴機能で、お湯の中に大量の酸素を溶け込ませ、直径約18マイクロメートル(0.018mm)の極小泡を発生させます。
この泡は「マイクロバブル」と呼ばれ、お湯全体に均一に広がり、乳白色のやわらかな湯を作ります。
泡の粒が非常に小さいため、すぐには水面に浮かんで消えません。
その結果、長時間にわたりお湯の中に漂い続け、体全体を包み込みながら温めてくれます。
まるで温泉のにごり湯に浸かっているような見た目と感触が、自宅で簡単に楽しめるのです。
酸素美泡湯には目的に応じて2種類あります。
酸素美泡湯はPanasonic製の対応ユニットバス(Lクラス、オフローラ、i-Xなど)に搭載可能です。
基本的には後付けができないため、新築やリフォームのタイミングでの導入が一般的です。
コロナ禍以降、外出を控える生活の中で「自宅でできる美容・健康ケア」への需要が増えました。
酸素美泡湯は、温泉やスパのような心地よさを自宅で毎日体験できるうえ、肌ケアまで叶うという点で、特に美容意識の高い層や肌悩みを抱える層から支持されています。
私自身は、仕事柄「酸素美泡湯」という機能を以前から知っていました。
商品の説明を見たり、お客様にご案内したりする中で、その保温効果や肌へのやさしさは十分理解していたつもりです。
だからこそ、我が家の新築マンションにオイルヴェール酸素美泡湯が標準搭載されると知ったときは、「これは楽しみ!」と心が躍りました。
それまでも私は夫に、「お湯が真っ白になって温泉みたいになるんやで」「肌もしっとりするんやで」と熱心に話していたのですが、返ってくるのは「ふーん」というそっけない相槌。
正直、ほとんど興味を持っていない様子でした。
ところが、引っ越し前の打ち合わせで担当の方から「こちらの浴室には酸素美泡湯が標準で付いています」と聞いた瞬間、夫の表情が一変。
「え、我が家にも付くんか!」と急に身を乗り出してきたのです。
さらにその直後、夫の口から出たのは――
「あれやろ?酸素Before Youってやつやんな?」
…惜しい、いや全然違う(笑)。
どうやら“美泡湯(びほうゆ)”の響きを英語風に覚えてしまったらしく、本人は得意げに言っていました。
この間違いは今でも我が家の鉄板ネタで、酸素美泡湯に入る日は必ず誰かが「今日はBefore Youの日やな」と口にするのがお決まりになっています。
そんな笑い話から始まった我が家の酸素美泡湯生活。
実際に使い始めると、その見た目や肌ざわりに子どもたちも大喜び。
「白いお風呂入りたい!」と、入浴がちょっとしたイベントになりました。
機能の説明だけではピンと来なかった夫も、体験してからはすっかりファンに。
「これはええな…」としみじみ言う姿を見ると、「やっぱりお風呂は体験してこそやな」と実感します。
引っ越し当日、まずはオイルを入れずに標準モードで試してみることにしました。
浴槽にお湯をため、「酸素美泡湯」ボタンを押すと、底から無数の細かな泡がふわっと立ち上ります。
数分もしないうちに、お湯全体が真っ白に――まるで入浴剤を入れた温泉のような見た目です。
実際に入ってみると、肌にやさしくまとわりつく泡の感触が心地よく、お湯自体がやわらかく感じられます。
体の芯までじんわり温まり、入浴後も長くぽかぽか。
特に冬場は、子どもたちの着替えも慌てずに済み、「湯冷めしない」という効果をすぐに実感できました。
翌日は、専用オイルをセットして「オイルヴェール酸素美泡湯」を体験。
泡立ちや白くなるスピードは変わりませんが、肌ざわりがさらにまろやかに変化しました。
入浴後のしっとり感が段違いで、普段は必ず塗っている保湿剤をこの日は「必要ないかも」と思えるほど。
香りもほんのり広がる程度で強すぎず、家族全員がリラックスできる時間になりました。
子どもたちはすっかり「白いお風呂」の虜になり、毎日のように「今日も酸素のお風呂?」と楽しみにしています。
夫も相変わらず「酸素Before You」呼びはやめませんが、入浴後は必ず「やっぱこれええな」と満足げ。
お風呂時間が家族のちょっとしたイベントになりました。
我が家は全員やや乾燥肌気味で、冬になると肌のつっぱりやかゆみに悩まされていました。
酸素美泡湯を使い始めてからは、入浴後の肌の乾燥感が和らぎ、かゆみも軽減。
特にオイルヴェールタイプは、入浴後も肌表面にうるおいの膜が残るため、保湿剤の塗布が必要ない日もあるほどです。
アトピーや敏感肌の方にも、この“保湿の持続力”は大きなメリットになると感じています。
酸素美泡湯は、「標準タイプ」と「オイルヴェール酸素美泡湯」の2種類があり、基本の流れは同じですが、オイルヴェールタイプは事前のオイル準備が加わります。ここでは、それぞれの正しい手順をご紹介します。
メンテナンス方法では、酸素美泡湯を長く快適に使うためのお手入れポイントをご紹介します。
第6章:酸素美泡湯のメンテナンス方法
酸素美泡湯を長く快適に使うためには、定期的なお手入れが欠かせません。
特にオイルヴェールタイプはオイル成分が付着するため、浴槽や周辺パーツの清掃をこまめに行いましょう。
お手入れの目安
手順
お手入れの目安
手順
お手入れの目安
手順
酸素美泡湯を日常的に使ってみて感じたのは、「便利さと心地よさが同居している」ということです。
カタログやメーカー説明では分からない、リアルな感想を正直にまとめてみました。
酸素美泡湯は、日々の入浴を「ただの習慣」から「ちょっと特別な時間」へ変えてくれる設備です。
入浴剤を使わずに肌にやさしい白濁湯が楽しめ、保温・保湿効果も高く、家族のコミュニケーションの場にもなります。
一方で、定期的なお手入れや運転音など、使って初めてわかる注意点もありますが、それを差し引いても十分に魅力的。
「お風呂時間をもっと快適にしたい」「乾燥や肌荒れを改善したい」という方には、間違いなくおすすめできる機能です。
自宅で温泉気分を味わいながら、美肌とリラックス効果を同時に手に入れられる──そんな贅沢を日常に取り入れられるのが酸素美泡湯の魅力です。
酸素美泡湯は、浴槽や配管と一体化した構造のため後付けはできません。
そのため、導入を検討するなら新築時または浴室リフォームのタイミングが唯一のチャンスです。
浴室を新しくするタイミングなら、標準タイプかオイルヴェールタイプか、家族構成や肌質に合わせて選べます。
浴室だけでなく、洗面・キッチン・トイレなど他の水回りリフォームを同時に行えば、
施工後も、使い方やお手入れ方法の相談、保証期間中の対応などを地域密着でサポートします。
酸素美泡湯を長く快適に使い続けられるよう、使い方のアドバイスやメンテナンスの相談も可能です。
「次の浴室リフォームで、毎日が温泉気分に。」
酸素美泡湯の導入はタイミングがすべて。
浴室を新しくするご予定がある方は、ぜひ計画段階からミヨシテックへご相談ください。
酸素美泡湯は、毎日の入浴を格段にグレードアップするPanasonicの人気機能です。
ミクロの泡が全身を包み、保温・保湿効果を高め、家族全員の肌と心を癒してくれます。
特に乾燥肌やアトピー、冷え性でお悩みの方にとっては、日常のケアとしても心強い味方になるでしょう。
ただし、この機能は浴室リフォームや新築時にしか導入できません。
だからこそ、「次の浴室リフォームのタイミング」が最大のチャンスです。
\ 見積・相談無料! /
まずはお気軽にお問い合わせください。
施工事例や浴室リフォームの流れもご案内いたします。
マンションリフォームに最適!Panasonicバスルーム4シリーズで快適な暮らしを
マンションリフォームに最適!Panasonicバスルーム4シリーズで快適な暮らしを
マンションリフォームに最適!Panasonicバスルーム4シリーズで快適な暮らしを
お風呂リフォーム! あなたはどっちを選ぶ!? パナソニック vs TOTO
お風呂リフォーム! あなたはどっちを選ぶ!? パナソニック vs TOTO
お風呂リフォーム! あなたはどっちを選ぶ!? パナソニック vs TOTO