目次
新しい洗面台を選ぶとき、様々なブランドが候補に挙がる方が多いのではないでしょうか?ただ、どれが自分に最適なのか迷うこともあると思います。本記事では、それぞれのブランドの特徴やメリット・デメリットを比較し、用途に応じたおすすめを解説します。失敗しないためのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
レバー中央位置で水のみを出し、無意識のお湯使用を防止します。これにより、4人家族の場合、年間約65kgものCO2の削減、また水道代・ガス代が年間合計約6,500円の削減に繋がります。
「きれい除菌水」で、洗面台から排水口、普段使っている歯ブラシまで除菌し、非常に清潔な空間を保つことができます。お掃除の手間もグッとラクになります。
排水管の形状を工夫し、洗面台下の収納スペースを広げた「奥ひろ収納『奥ひろし』」など、独自のアイデアで収納力を高めています。
施工事例 – TOTO① | 水回り3点セットでちょこっとお得リフォーム~TOTO『サザナ』『オクターブライト』LIXIL『アメージュZR』~【寝屋川市】 |
施工事例 – TOTO② | 提案力抜群!LIXIL『シエラ』&TOTO『サクア』でLDKと洗面を一新【枚方市】 |
まとめると、TOTOの洗面台はデザイン性と機能性を重視する方に適していますが、予算やメンテナンス性を考慮して選択することが重要です。
新てまなし排水口では、水の通りが良くなるように、ヘアキャッチャーをななめに、またゴミをキャッチする部分と水を通す部分が分かれています。これにより排水口が詰まりづらく、またお手入れもカンタンです!
底面が広いので、バケツの水汲みや衣類のつけ置き洗いもしやすくなっています。また排水口を右奥に配置しているので、他の人と作業をするときに邪魔になることがなくなります。
「くるくる水栓」は、蛇口を使いたい位置にくるりと回すことができます。最大で左右に180度回転させることができ、ホースを引き出して使うこともできます。グースネック形状の蛇口のため、コップや花びんの水汲みもカンタンに行えます!
施工事例 – LIXIL① | 水回り三点セット施工!LIXIL『リノビオ』『クレヴィ』『Jフィット』でマンションリフォーム【大阪市】 |
施工事例 – LIXIL② | 白を基調にしたシンプルリフォーム!LIXIL『シエラ』『リノビオV』で叶える理想のフルリフォーム【寝屋川市】 |
まとめると、LIXILの洗面台は清掃性や収納力、デザイン性を重視する方に適していますが、予算や設置スペースを考慮して選択することが重要です。
陶器ではなく有機ガラス系の素材を使用しており、水をはじき、汚れが付きにくく、掃除がカンタンです。また、陶器に比べてひび割れしにくく、傷も付きにくくなっています。
手をかざすだけで水を出したり止めたりできます。操作レバーにさわらなくても手洗いできるので、メイクや家事で手が汚れていても、サッと手洗いできます。
タテ型の2本の照明が、顔全体をしっかり照らし、従来のLED照明では影ができやすかった「あごの下」や「顔の横側」にもしっかり光が当たり、化粧や身だしなみのチェックがしやすいです。また、従来の照明より自然な肌の色に見える照明「美ルック」を組み込んだモデルもあります。
施工事例 – パナソニック① | 機能とデザインを兼ね備えたTOTO『WYシリーズ』×Panasonic『ラシス』であなたの理想を叶える住まい【大阪市】 |
施工事例 – パナソニック② | スペースにぴったりフィット!Panasonic『シーラインスリム』洗面台リフォーム 【狭山市】 |
まとめると、パナソニックの洗面台は清掃性や機能性、デザイン性を重視する方に適していますが、予算や素材の特性を考慮して選択することが重要です。
洗面台は設置場所のスペースに合わせたサイズを選ぶことが重要です。狭すぎたり、大きすぎたりすると使い勝手が悪くなります。事前に設置場所の寸法を測り、スペースに合ったモデルを選びましょう。また、購入前に減水装置やパイプの位置をチェックしましょう。
洗面所は収納スペースが限られていることが多いので、収納力が高い洗面台を選ぶことが重要です。引き出しや棚、鏡裏収納など、収納機能を重視しましょう。
水栓のデザインや使いやすさも大切です。使う頻度や手入れのしやすさを考慮して、適切なタイプ(シングルレバー、ツーハンドルなど)を選んでください。
洗面台のデザインによっては、水はねが多くなる場合もあります。水はねを防ぐために、洗面ボウルの深さや周囲のデザイン(例えば、リムレスボウルや、水はねしにくい形状)を考慮して選びましょう。
洗面台は長期的な使用が前提です。メンテナンスがしやすいと、使用の高い生活に直結します。洗面台は水を多く扱う場所なので、耐水性や耐久性の高い素材(ステンレス、陶器、人工大理石など)を選ぶと長持ちします。また、汚れやすい素材は、掃除のしやすさも考慮して選ぶと良いでしょう。
洗面台はお部屋の印象を大きく左右します。部屋のインテリアや色調と調和するデザインを選ぶと、全体の雰囲気が統一感のあるものになります。
毎日の掃除がしやすいかどうかも大切です。汚れが付きにくく、掃除がしやすい素材や形状を選ぶことで、長期的に快適に使用できます。
リフォームや購入には予算が必要です。高品質な洗面台にはそれ相応の価格がついていることが多いので、自分の予算に合った選択をしましょう。予算内で必要な機能やデザインが満たされるものを選ぶことがポイントです。
洗面台のリフォームを検討している場合、設置に関して専門家に相談することもおすすめです。配管の位置や設置方法など、実際に工事を行う際のアドバイスをもらえると、後悔のない選択ができます。
TOTO、LIXIL、パナソニック、それぞれの洗面台には独自の魅力と特徴があります。また、ミヨシテックは今回ご紹介したメーカー以外にも、多くの商品を取り揃えています。ショールームでは洗面化粧台を含め、様々な商品を展示しています。実物を見て検討したいという方はぜひミヨシテックのショールームにお越しください!
大阪で洗面化粧台のリフォームを検討している方や、修理が必要な方は、ミヨシテックにお任せください。住まいの設備工事事業者として50年以上の実績があるミヨシテックは、対応力や技術力、スピードが強みです。水回りのリフォームや漏水修理などのお悩みがある方は、ぜひミヨシテックにご相談ください!